●ハナゴンベ その3
さて本日からは、先週オープンしました紀伊大島須江の季節限定ポイント、
内浦ビーチでの観察報告です。
ハナゴンベ Serranocirrhitus latus
撮影 2008年10月:紀伊大島須江 内浦ビーチ -11m
英名 Hawk anthias
生息域 伊豆半島以南 ~ 西部太平洋域、フィジー、PNG等
過去にも何度か紹介している生物ですが、内浦ビーチと言えば ハナゴンベ と
言えるほど、必ず観察出来る生物です。
ただ、常に観察出来る生物ゆえに内浦で普通種、他のダイビングポイントでは
必ず見物になる生物ですが、いつもオープン時にはチヤホチされても一ヶ月も
すれば、ここでは普通種扱いになってます。
撮影 共に2007年10月
ところが、昨日も書きました様に、内浦ビーチが初めて潜れるようになってから
ずう~っといてくれた5年物の ハナゴンベ が今回は見かけられません。
単純にゴロタの岩の奥に潜んでいるだけであれば良いのですが、まだオープン
したばかりなので、そう言う事で見かけられないと思いたいところです。
昨年のオープン時は3個体観察出来ましたが、今回は1個体だけ。
観察出来る場所から推測すると、おそらく今年春のクローズ時も観察出来てた
写真右上の子が成長した姿と思います。
因みに、写真左上が現在行方不明の内浦の主の ハナゴンベ です。