●カエルアンコウモドキ その4
2009年潜り納めは、日頃からお世話になってる ダイビングショップかじきあん の
柏島スタッフ研修に便乗して行ってきました。
カエルアンコウモドキ 学名 Antennarius tuberosus
アンコウ目 / カエルアンコウ科 / カエルアンコウモドキ属
撮影 2009年12月:柏島 後浜 水深 -7m 大きさ60mmぐらい
英名 Bandfin frogfish
生息域 小笠原諸島、柏島、琉球列島以南 ~ インド洋、太平洋域など
珊瑚礁域や岩礁域にて、珊瑚や岩礁などに隠れる様に生息しております。
昨年11月に放送されたNHKの番組"ダーウィンが行く" のカエルアンコウ特集で
カエルアンコウ属のエスカを使った捕食行動が紹介されていましたが、以前にも
書きましたが、本種はカエルアンコウ属と違って鼻先にある竿状のエスカが無い
のが特徴です。
本個体は ダイビングショップかじきあん のスタッフのakiちゃんが見つけました。
生物にはかなり詳しいakiちゃんですが、今まで事前情報なしでカエルアンコウ科の
生物を見つけた事がなかったそうで、見つけた時に思ったのは「やっと見つけたけど
白くて気持ち悪いカエルアンコウ」だったそうです。
確かに珍しいから人気者ですが、見てくれは綺麗ではないですからね~
本当にかなりのレア種なんですが、当ブログには 3年連続登場している普通種。
もっとも全て柏島での観察なので、やっぱり柏島は凄いんですね。