●オドリハゼ その2
本日も、先週末の柏島での観察報告です。
今回の自分の初観察は アゴハタの幼魚 だけでしたが、柏島初記録種の
観察もチラホラ。
今日は、そんな柏島初観察種の報告です。
オドリハゼ 学名 Lotilia graciliosa
撮影 2008年9月:柏島 -5m 大きさ30mmぐらい
英名 Whitecap goby
生息域 紀伊半島、奄美大島、沖縄諸島、西表島、石垣島、
インド洋~西部太平洋などに分布。
オドリハゼ は、過去にパラオ、グアムや、サイパンなどでも沢さん撮して
おりますが、柏島では初記録と言われて紹介されてしまうと、「そいつは
絶対に綺麗に撮るぞお~」っと、燃えてしまいます。
これもまた、フォト派ダイバーのサガでしょうね。
観察した個体は比較的大きめで、ほぼ成魚に近いサイズでした。
同居されてる ダンスゴビー・シュリンプ も巨大サイズ。
ってぇ事は、流れ着いた物ではなくて、もともと居て成長した物なのかも
知れません。
比較的、浅い水深で観察出来るハゼですが、ひょっとしたら、深場には
沢さん生息してたりするとか?
オドリハゼ の詳しい説明は、 こちらを ご覧下さいね。