●オオウミウマ
考えて見ると今年になってから、須江と女川しか潜っておりません。
例年の今頃は大瀬崎と須江が半々になる季節なんですが、年々、伊豆で潜る
回数がなぜか減っております。
さて今週末は、どこで潜ることやら。
撮影機材:IXY220IS 水中モード
オオウミウマ 学名 Hippocampus kuda
撮影 2010年2月:紀伊大島 須江 内浦 水深 -13m 大きさ約200mmぐらい
英名 Estuary Seahorse
生息域 伊豆半島以南、インド洋、太平洋域など
比較的に浅い水深の内湾域に生息しており、吻は長い筒状をしていて、
体表面は硬い体鱗に覆われいます。
また頭部の冠状突起は明瞭にて、200mmを超えるサイズまで成長し、
雄は腹部に育児嚢を持ちます。
頭を上に尾を下に立った姿勢でフラ~~~っと泳ぎ、睡眠時や休憩の時は
尾部で海藻などに巻きつけて休んでいるので、写真に納めやすい生物でも
あります。
撮影機材:Nikon D300+105mmVRⅡマイクロニッコール
納めやすいと言っても、流石に105mmマクロレンズでは近寄れば画角から
はみ出るし、全身入れようと離れるとストロボの光が届かず、今回の様な
アップサイズでしか撮せません。
デジイチも、コンデジみたいに水中でレンズが付け替えられれば良いのに。