今回は、約一年振りに遂行されるかじきあんの柏島ツアーに参加です。
引率はひがしさん、いつもの如くパワフルに柏島まで一人で運転をこなします。
かじきあんのお店を20時に出発して、途中で今回ご一緒して頂く ま◎いさんと、
う◎ぎさんをピックアップし、何の問題もなくスタートしました。
過去7回のツアーでは、いつも何やかんやと遅れがちのスタートでしたが、今回は
さすがにベテラン揃い、何の問題もなくスタート。
今回の自分はネクサスD200+105mmマイクロVRⅡと、ネクサスD100+
60mmマイクロの、2セット持込んで、被写体で使い分ける予定です。
でも、この事がスペアと言う事になるとは思ってもおりませんでした。
因みに ま◎いさんはジリオンD70、う◎ぎさんはノーチラスD200、ついでに
ひがしさんには、現在、購入者募集中の自分のノーチラスD70を無償レンタル。
4名全員が一眼デジカメです、凄い!
名古屋インターから名神に乗り、途中、尾張一宮PAで長いながい道中の飲み物、
食べ物を買い込んで、自分はパラオの写真を整理したり、皆さんとお喋りしたり
して、山陽自動車道の三木SAで2回目の休憩&ガソリン補給。

その後、運転手のひがしさんを除く全員が爆睡の中、気が付けば高知県は
宿毛市のコンビニ、休憩を兼ね、朝食を購入する為に立ち寄ったそうです。
と言う事は、三木から宿毛までノンストップで来たの?
相変わらず、本当にパワフル。
上の地図は、今回もお世話になる現地サービスのアクアスさんのHPから
借りちゃいました。
その後、4時30分に宿泊でお世話になる"とくだ旅館"さんに到着。
今日はこの後、9時にアクアスさんへ集合にて、8時30分に目覚ましをセット
して、すぐに全員爆睡でした。
いつも柏島ツアーでは、車が故障したり、忘れ物したりとか色々と思い出に
残る物があります。
今回も、やはり色々有りました。
その第一弾は朝の7時過ぎにやって参りました。
ガガガッ、ドドドドッ、ガガガッと、とくだ旅館さんのすぐ隣りで道路工事が
始まり、その騒音で起こされました。
とても寝てられる音では有りません。


外を見れば良いお天気、目も覚めちゃってしょうがないので、昨夜と言うか早朝に
宿毛のコンビニで買った、初めて見る具のおにぎりで朝食です。
いつも初日は何時に着くか判らないので、美味しいとくだ旅館の朝食は初日は
お預けになります。
アクアスさんのお店で、免責同意書を記入し、いよいよダイビング開始です。
前回同様、昔から知ってるアクアスの若奥様やっちゃんのガイドです。
1本目、展望台下
本当は3本全て、勤崎に行きたいのですが、今日は先約の釣り人がいます。
では民家下と行ってみたら、今度は他のサービスさんが使用中。
結局、1本目は隣のポイントに落ち着きました。
このポイントは、昔はマグロ生け簀隣りと呼んでいた所だと思いますが、見てみたい
サカナのリクエストに今とっても旬な ホムラハゼSP で無く、 ヤツシハゼ1-5、
1-7、1-8 と、 オニハゼの1種 と、答えた自分の希望がすぐに一つ叶いました。

エントリーしてすぐに ヤツシハゼ1-7 です。
これは1本目から幸先の良い事で、この後も期待できそうですね。


その他には、 ホタテツノハゼ 、 シコクスズメダイ、 メガネスズメダイ 等が見られ、
安全停止は イソギンチャクモエビ 、 イソコンペイトウガニ 等と,やはり柏島って
感じの1本でした。
DIVE;770 IN 10:08 OUT 11:09 61分 Max 42.3m Av 14.0m 水温23℃ 透明度 15~20m
1本目を終わってみると、何と、う◎ぎさんのカメラが水没したらしいです。
1本目の途中で曇りだしたらしく、上がって開けてみると水滴が貯まっており
でも幸いなことにD200は無事でした、良かった。
その後、全ての水分を除去し、再度組み立てて水試しをしてみると、どうやら
ハウジングのOリング当たりから漏れております。
早くも1本目にしてカメラにトラブル、途方に暮れそうな う◎ぎさんでしたが、
急遽、自分のノーチラスD70に、 う◎ぎさんの60mmと、ストロボを取り付け、
メディアも う◎ぎさんのに入れ替えて潜る事に。
と言うわけで、ひがしさんは自分のネクサスD100に変更です。
スペアがこんな事で、役に立ってしまいました。
と言うか、自分の一眼デジカメ3台が全て同時に潜る事になりました。
そんな色々作業中に、"こんにちは、ご無沙汰してます"と挨拶の声が・・・。
実はサザンマリンダイバーズさんのヂローさんです。今ちょっと休暇中にて、
9月上旬に引き続き、昨日からアクアスさんで遊んでおられるようです。
今日はチームが違って一緒に潜れませんが、明日は恐らく一緒に潜れる様な。
アクアスさんも毎年1月、お客さんと一緒にサザンマリンさんで潜ってます。
自分も含めて、変態さかな好きヲタクには、世界で通じる物が有るんですな。
2本目、後浜1.5ブイ
ここでは、エントリー後まず キツネメネジリンボウ のペアでした。
が、写真はダメでした。
他には、大きくなりすぎて可愛くない黒色の クマドリイザリウオ や、
コガネスズメダイYg 等を撮していると、やっちゃんが ベニハゼ1-12 を紹介して
くれましたが、すぐに引っ込んじゃいました。
しょうがないので再び出てくるのを オキナワベニゼ を撮して待っておりましたが、
結局、出てこなくてタイムアップです。
でも オキナワベニゼ だけでも、伊豆や南紀では超レアなんですけど。




DIVE;771 IN 12:24 OUT 13:29 65分 Max 29.2m Av 14.0m 水温23℃ 透明度 10~15m
2本目から上がってアクアスさんでランチタイム、今日はお弁当です。
6月以来のヂローさんには、まず先々週のパラオでのサザンマリンの拓ちゃんの
ガイドぶりの報告。
ヂローさんとしては、新人ガイドの成長ぶりが気になるところ見たいですね。
他にも、ヂローさんのカナダ紀行やら、いろいろ話していると、どうやら来年の1月
アクアスさんのパラオツアー後、2月いっぱい、やっちゃんはそのままサザンさんで
丁稚&お遊びらしいです。
こりゃ、2月はパラオに行かなければ、でも流石にサザンさんでも、2月はコミコミ
でしょうね。( 失礼 )
3本目、3.5ブイ
3本目は、まったりとハゼ撮影のダイビングです。


いきなり ホタテツノハゼ1-3 のペア出現、でもまだ撮している途中なのに、
旦那の方は巣穴の中へ。
その後は、各自バラバラになり、マイハゼを見つけては写真を撮る行動が、延々と
続いておりました。




いやぁ~、実に大満足な1本でした。
終始、マイハゼを見つけては撮して引っ込めての繰り返し、ハゼヲタクとしては
実にフリーで大満足のダイビングでした。
DIVE;772 IN 15:47 OUT 16:59 72分 Max 18.5m Av 13.7m 水温23℃ 透明度 10~15m
その後は各自お風呂に入って、本日の写真を皆さんPCに落としたり、カメラの液晶で
確認したりして、7時からは とくだ旅館のお父さんが釣ってきた取り立てのサカナが
中心の、美味しい晩ご飯を頂き、8時にアクアスさんに再集合。
アクアスさんでは、いつも夜の8時から皆さんの撮した写真を見ながらログ付けを
します。
その間、なんとダバダが飲み放題!
ダバダファンの自分には、たまりませんねぇ。
特に今夜はログ付けにプラスして、ヂローさんのカナダ紀行の写真と報告会が有り、
まおちゃんとミキティのフィギアスケート有りと、大盛り上がり。
何とも楽しい一夜でした。