●1月29日 大瀬崎
本日も大瀬崎。
前回も書きましたが、これで今月4回目。
確かに自分は大瀬崎は大好きですが、冬しか来ないとは言え、
1ヶ月内に4回も着たのは初めてです。
しかも毎回湾内のみ、でも大満足です。
流石に毎回、魚の写真も飽きたので今回は富士山です。
う~~ん、こんなにクッキリ見える富士山も、冬の季節なら
ではですね。
echo('
本日も大瀬崎。
前回も書きましたが、これで今月4回目。
確かに自分は大瀬崎は大好きですが、冬しか来ないとは言え、
1ヶ月内に4回も着たのは初めてです。
しかも毎回湾内のみ、でも大満足です。
流石に毎回、魚の写真も飽きたので今回は富士山です。
う~~ん、こんなにクッキリ見える富士山も、冬の季節なら
ではですね。
先日の大瀬崎で撮しました。
ガラスハゼは透明なところが綺麗で、更におめめがクッキリ。
良い写真に仕上がりやすく、撮しやすい被写体と思います。
今は一眼デジカメですので感じませんが、コンパクトデジカメの
頃は光をあてるとクルクル回って動かれるので、フォーカス
ライトは当てずに頑張ってました。
じっくり粘って撮したい時に、なかなか付き合いの良い魚です。
鳥羽水族館を散歩中のペリカンです。
水族館なのに、なぜかペリカンが一日に数回散歩をして
お客様を喜ばせております。
近くに立て札があり、良く読むと噛みつかれない様にとの
注意を促しておりますが、散歩させれば誰でも安心と
触ってしまうのでは?
特に子供は。
少し考えさせられたペリカン散歩でした。
我が社では2年に一度のペースで海外慰安旅行を催しており、
今回は2月にグアムへ3班に分かれて行く予定です。
本日は日程表やらオプションツアーリスト等が社員に配られて、
いよいよ社内に旅行ムードが高まって来ました。
個人的にもグアムへは去年は2回行っており、とっても大好きな
国でして、この5年間で5回目のグアムになります。
近くて時差が無く、物価もそこそこで年中夏いっぱい、
何と行ってもビーチダイビングなら車で15分も走れば
いつでもOKです。
写真は去年乗っていたダイビングボートに迂回を命じてきた
USA海軍です。
このときはグアムの軍港で係留中の輸送船から戦車が海に落ちて、
軍港の有るアプラ湾内の半分を航行禁止にしてました。
旬の河豚が食べたいと、だったら折角なら天然トラフグが食べたい。
しかもあの安乗りフグでなくてはと、ドライブがてらにわざわざ
安乗りまで食べに着ちゃいました。
勿論、突然の思いつきとは言え、事前に予約は抜かりありません。
知らない間に、阿児町が志摩市にはなっていても安乗りに代わりは
ありません。
安乗りで食べる天然トラフグは、確かに高いです。
一般のお店で食べる養殖トラフグの4~5倍の値段です。
でも、この旨さは比較できません。
年に一度の楽しみですが、来年も是非、食べたいものです。
今週も、大瀬崎に着てしまいました。
まだ1月半ばなのに、早くも今年3回目になります。
今回のお目当てはミジンベニハゼ。
前回はいまいちの写真にて、今回こそはとリベンジです。
平日と言う事もあり20分ほど粘りましたが、ペアで
横に並んでくれませんでした。
いくら大瀬崎のカメラ慣れした彼らとは言え、なかなか
こちらの期待には耳は貸さない様です。
また、次回に期待でする
8日に大瀬崎で潜った後、井田へ移動。井田の民宿でささやかな宴会を
こなして朝起きてれば、海はビュンビュン白波立ちまくり~~
勿論クローズにて大瀬崎へ向かいました。
フェラーリ時代(勿論嘘です)に鍛えたピット作業の早さで、D100を
ワイドからマクロへ素早くセッテイング変更。
今日こそディープなハゼをめざすぞぉ~!!
が、な~んと7mmの白地にオレンジみずたまのイロイザリ。
家に持ち帰って水槽で飼っみたい欲望を抑えつつ、偶然他にダイバーが
いないのでたっぷり時間をかけて撮影できました。
しかし、やっぱり小さすぎ--、ポーズはとってくんないし、
できは今一でした。
いつになったら良い写真がとれるのか?今年も課題は山盛りです。
5日からの新年会3連戦も無事終了し、今日、明日と大瀬崎と
井田でまったり写真撮影です。
初日の今日は、大瀬崎の湾内をハゼ撮影の予定...が、何と
この冬初のミズヒキガニ、ミジンベニハゼと、冬らしい生物を
撮影した後に、今度はセミホウボウの赤ちゃん。
う~~ん本日はハゼセッティング大失敗。
ナイトダイブならではのキモガニです。
別に昼間も観察できますが、ほとんどサンゴや岩陰の奥に
引っ込んでいます。
しかし、ナイトですと大胆に表に出てきます。
エビカニが大好きな(見るだけでなく食べるのも)自分にとって、
ナイトは覚醒作用をもたらします。
何しろ、透明度が素晴らしい海だろうが、凄く悪い海だろうが
ナイトはそんなの関係なくマクロの世界って事だけで大満足です。
12月31日~1月1日の短い年末年始休暇も終わり、
2日の本日よりお仕事です。
世間では5連休は当たり前の様ですが、我が社では、その2日間で
さえ休まず働いている優秀なスタッフも居ますから、自分なんぞは
まだマシです。
自分の携帯電話も今日からリニューアル
FOMAのN900iGになりました。
これで今後は海外からもブログがアップできます(^^)/
2005年は、ダイビング友達11人と海の中で各自のシャンパン
ボトルで乾杯して迎えました。
安いシャンパンとは言え数%アルコールが入っている以上、
ストローでチョビッとだけ飲んでみましたが、結構、水中でも
問題なく飲めましたよ。
年越し前後の2時間限り、年に一度だけナイトダイビングの許可が
出る内浦ビーチは、どんな生物がいるのか?
期待ワクワクのナイトダイビング。
2005年の初ショットは、ピンクのキサンゴカクレエビ。
今年も沢山の写真を撮るぞーー!!
今年も一年、どうか毎日、海峡が穏やかな良い年で有りますように。