アシスタント・インストラクター(AI)コース
アシスタント・インストラクターになるとできること
- PADIインストラクターの元で、PADIダイバーコースの知識開発部分を実施できる。
- PADIインストラクターの元で、PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースのトレーニング・ダイブ中にある水面スキルの評価を実施できる。
- PADIピーク・パフォーマンス・ボイヤンシー・スペシャルティ・ダイバーをPADIインストラクターの元で認定できる。
- プロジェクトAWAREスペシャルティ・コースを認定できる。
- PADIディスカバー・スクーバ・ダイビングのプールまたは限定水域ダイブを実施できる。
- エマージェンシー・ファースト・レスポンス・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・ファースト・レスポンス・コースを実施できる。
- デジタル・アンダーウォーター・フォトグラファー・インストラクター・コースを修了すればデジタル・アンダーウォーター・フォトグラファーコースを実施できる。
- エマージェンシー・オキシジェン・プロバイダー・インストラクター・コースを修了すればエマージェンシー・オキシジェン・プロバイダー・コースを実施できる
- ※ 上記すべては新規及び更新手続きを完了し、保険加入をしていることが条件となります。
- ※ コース実施の詳細については、必ず担当インストラクターに確認をしてください。
- ※ 上記以外に、PADIダイブマスターが実施できる項目も含みます。
コース参加の条件
- PADIダイブマスター、または他の指導団体でリーダシップ・レベルとして認定されていること。
- 18歳以上であること
- ナイト・ダイビング、ディープ・ダイビング、アンダー・ウォーター・ナビゲーションを含めた、ログに記載されているダイブ経験本数が60本以上であること。
- 認定ダイバーになってから6カ月以上経っていること。
- 過去24カ月以内にCPRとファースト・エイドのトレーニングを受けていること。
- 病歴/診断書
コースにかかる費用
コース代金:63,000円 (eラーニング代金は別途必要)
- 含む:
-
- 知識開発・水中スキル開発・実践応用それぞれの講習費
- 含まない:
-
- eラーニング受講料($325)
- 教材代 教材一覧表から必要な教材を発注してください。
- **海洋実習費(タンク、施設利用、協力金、車両費、交通費、スタッフ経費)
- **プール実習費(タンク、施設利用、車両費、交通費、スタッフ経費)
- ** 海洋実習費:9800円×1回
- ** プール実習費:5250円×1回
- ※ 追加補習が必要になった場合は上記の料金が回数分加算されます。
PADIに支払う費用
申請料:10,500円
講習にかかる時間や日数は、候補生によって異なります。
追加補修が必要になる場合は、その日数分だけ期間が延長されます。
カリキュラムの内容
- PADI e ラーニングのすべての課程を修了する
-
- a. 学習、インストラクション、PADI システム
- b. 一般規準と手続き
- c. リスク・マネジメント
- d. ダイビングのマーケティング
- e. スタート・ダイビング
- f. PADI スペシャルティ・ダイバー・コースを教える
- g. ビジネス・オブ・ダイビング−クラス出席**
- h. キープ・ダイビング−クラス出席*1
- i. レクリエーショナル・ダイブプラナー(RDP)の教え方*2
- *1 g,hはオプションですが、強く推奨されています。
- *2 iはクロスオーバー候補生は必修です
- 以下のカリキュラムに出席する
-
- a. コース・オリエンテーション
- b. 知識開発プレゼンテーション
-
- 知識開発講習プレゼンテーション1,2
- c. 4つのEのカウンセリング・ワークショップ1
- d. 限定水域での講習
-
- スキル・デモンストレーション・ワークショップ
- 限定水域講習プレゼンテーション1,2
- e. オープンウォーター・ダイブの実施
-
- オープンウォーター講習プレゼンテーション1
- f. レスキュー練習ワークショップ
- 知識開発講習プレゼンテーションを2回行い、
少なくとも1回で3.5点以上を得点する。 - 限定水域講習プレゼンテーションを2回行い、
少なくとも1回で3.5点以上を得点する。 - 2種類のスキルを組み合わせた統合オープンウォーター講習プレゼンテーションを1回行い、各スキルで3.4以上を得点する。
- スキル評価スレートに記載されている20種類のダイブスキルをすべて行い、合計68点以上を得点する。ただし、ひとつでも3.0より低い得点があってはならない。
- PADIシステム・基準・手続きエグザムで75%以上を得点し、間違えた問題については、正しい答えを理解するまで復習する。75%未満の候補生は再試験を受ける。
- オープンウォーターでPADIダイブマスター・コースのダイバー・レスキュー評価を修了する。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
かじきあんニュース
-
2015年11月28日 【毎年恒例】かじきあんの年末年始ツアー!
2015年11月28日 【毎年恒例】かじきあんの年末年始ツアー!
-
2015年04月29日 【8月17日発】 熊野大花火と串本2ビーチツアー
2015年04月29日 【8月17日発】 熊野大花火と串本2ビーチツアー
-
2015年04月29日 【8月1・2日】夏休みは本栖湖でキャンプ!
2015年04月29日 【8月1・2日】夏休みは本栖湖でキャンプ!
-
2015年01月16日 【3月開催】奄美ツアー参加者募集中!
2015年01月16日 【3月開催】奄美ツアー参加者募集中!
-
2014年12月10日 年末年始休業のご案内
2014年12月10日 年末年始休業のご案内
ツアーランキング

この記事へのコメントはありません。