かじきあん > ブログ トップ > アーカイブ > 2017-12-02
Date / 2017-12-02
-
- 2017
- 12/02
ミカヅキツバメウオ その2
この月曜日からスマホアプリゲームの”どうぶつの森”を遊んでます。
どんなゲームかと言うと森に住んでる動物たちからフルーツや魚、虫などを
要求され、あげるとアイテムをくれたり、森に遊びに来た他のプレイヤーに
声をかけて友達になってもらったりするスローライフなケームです。
しかしちょっと見方を変えると、動物は近くの木になってるのにフルーツを
自分で収穫しない、虫は捕まえない、川や海にいる魚も全く捕らなくて全て
プレイヤーにとってもらう怠け者ばかり。
またプレイヤーは男子よりも比較的に女子が多いので、友達に誘うと言えば
聞こえがいいですけど、見方変えればナンパ野郎ばっかりとちょっと教育に
悪そうなゲームです。
でも遊んでいて、とても楽しいゲームですけどね。
ミカヅキツバメウオ 学名 Platax boersii
スズキ目 / マンジュウダイ科 / ツバメウオ属
撮影 2017年9月:フィリピン・ナルスアン島 水深-2m 大きさ約300mm
英名 Golden spadefish
生息域 小笠原諸島、伊豆諸島、南日本の太平洋岸 ~ 琉球列島、
西部太平洋の熱帯域や亜熱帯域など。
沿岸域の中層帯を単独または小数匹の群れを成して遊泳しており、幼魚の
頃は礁池や内湾等にも生息していて、希に漁港などでも観察されます。
成魚の体型は著しく側偏していて体高は高く、背鰭と臀鰭は上下に幅広く
伸びており、吻はあまり尖りません。
体地色は鈍い銀色にて腹鰭が暗色等が特徴です。
また幼魚の頃は背鰭や腹鰭、臀鰭が上下に伸長していて、体側面の後半に
ある幅広い暗色の横帯の直前にも細い暗色横帯がある事などで、近似種の
ツバメウオ との識別が可能です。
過去の本種の報告は、 こちら を、どうぞ。
かじきあん > ブログ トップ > アーカイブ > 2017-12-02
Date / 2017-12-02