かじきあんダイビングツアーの記録と報告
内浦女子会♪
- 2012年01月08日
- 紀伊大島
今日もきれいな内浦ビーチです♪♪
砂地は緑のものがもやもやして春の気配がしてますよ。
ともえシスターズにみっちーが仲間入り♪
今日は女子会♪
今日は最近かじきあんで話題の、カクレモエビ3種盛りをご紹介しました~。
上段左から:
ロボット的な、マルミカクレモエビ
ずんぐりむっくり、動くのめんどくさーい。ウズラカクレモエビ。ペアみたい。
下段:アザミカクレモエビはちっさくてピッピッと軽快に動きます。
ウズラさんとなかよし。?
砂地では、クロイシモチの黒&黄色が並んだビンに並んで入ってたのがかわいかったね。
ゴロタのアジ、アカカマスの群れはまたボリュームが増えたようです
その他、
ウミシダヤドリエビ、ミジンベニハゼ、クルマダイ、
ニシキフウライウオ、マトウダイ、アカスジカクレエビ、
カミナリイカ、キモガニいっぱい。
帰りはきよもんへ。
冬はやっぱりおふろがいいね~
Special Thanks
- みっちー、あきこ、くみこ
ダイビングデータ
- ポイント名: 内浦ビーチ
- 水温:16-17℃
- 透明度:8-10m
- 海況:穏やか
- 天気:晴れ
内浦初潜り
今日はmanboonさんとマンツーで、内浦ビーチの初潜り。
内浦はよく行くところですが、新年1回目は大変新鮮な気持ちです。
今年もダイビングを楽しんでいきましょう~
のんびりじっくり3本潜ってきました。
いつも同じことを思いますが、年末年始の海はとってもきれい。
今日は掃除機のところから、振り返れば-21mのカゴ、どころか、1、2番ブロックまでがはっきり見え
素晴らしい透明度でしたよ。
今日の狙いは、アザミカクレモエビ。
1本目でばっちりゲットされてましたね~
その他のトピックは、東さんから情報のあった
コモチジャコ
1本目で見つけたので、3本とも最初に見に行ったのですが
ほんと~うに臆病な、警戒心のつよい子!
少しでも撮らせてくれたのは最初の1本目だけでした。
サビハゼをちょっと大きくしたような雰囲気ですが、穴に潜ります。
ヒゲもちょっとだけありました。
人間の目みたいなするどい目をしてます。
まあ、あんまりぱっとしたお魚ではないですが。初めて見るものは観察するのがおもしろいですね。
また見に行きましょう
かじきあんで人気のアカスジカクレエビ。
ピンクのトサカの背景もきれいですよ。
浅場でのんびりの時間には、東さんも交えて
エゾアイナメygを追っかけまわしたりもしました。
わたしは岩を持ち上げる担当
これはかわいいやつです。
その他:
ウズラカクレモエビ、マルミカクレモエビ
ビードロカクレエビ、ゼブラガニ
イロカエルアンコウ、ニシキフウライウオ×2
などなど。
3本のダイブタイムは、なんとトータル230分!
よく遊びました~
Special Thanks
- 今年もいっぱい撮ってください、manboonさん
ダイビングデータ
- ポイント名: 内浦ビーチ
- 水温:17-18℃
- 透明度:15m
- 海況:穏やか
- 天気:晴れ
はじまり
- 2012年01月02日
- 紀伊大島
水平線からの「初日の出」です。
雲の切れ間から光の帯が新しい年が始まりました。
今年のはじまりは、熊野大社、那智大社、速玉大社の初詣づくし、
温泉のはしご、ダイビング、鍋と企画満載。
笑いの多い年になりますように!
1本目「ナギザキ」より
キシマハナダイ♂♀(写真左)・・・微妙な距離感。何を見つめているのか?
ミナミヒョウモンウミウシ(写真中央)・・・紫のカイメンにはりついているのわかりますか?
クダゴンベ(写真右)・・・お正月らしく紅白で。
2本目「内浦ビーチ」
気持ちのよいクリアな海。
マトウダイの追い込みから逃れるアカカマス(写真左)、ヒレグロスズメダイとマルスズメダイのコラボ(写真右)
ビーチに出現。サクラダイ幼魚(写真左)
淡い色合いがいい雰囲気。カザリイソギンチャクエビ(写真中央)
今日もチェックしました。マルミカクレモエビ(写真右)
今年も宜しくお願い致します。
Special Thanks
- 石原さん、gucci-tさん、ひなちゃん、ようこちゃん : 画像提供ありがとうございます。
ダイビングデータ
- ポイント名: ナギザキ / 内浦ビーチ
- 水温:17℃
- 透明度:8~12m
- 海況:良好
- 天気:はれ